2025年7月5日
思い出を持ち歩く贅沢 ― 「ランドセルリメイク 財布」の魅力とは?
小学校時代、6年間、毎日背負って通ったランドセル。使い 込まれたその革には、数えきれない思い出が詰まっています。しかし、小学校を卒業し、使用しなくなったランドセルはかさ張り、大切に取っておくにも収納場所に困るものです。「捨てるには惜しい」「何か形に残したい」――そんな声に応えて近年人気を集めているのが、「ランドセルリメイク 財布」です。
【目次】
1.ランドセルリメイク財布とは?
ランドセルリメイク財布とは、使い終えたランドセルの革素材を使って、財布や革小物へと作り変えるサービスです。 素材には高品質な牛革、コードバン、及び合成皮革が使用されていることが多く、経年変化による味わい深さが特徴。世界にひとつだけのオリジナル財布として、長く愛用することができます。
ランドセルリメイクされた財布には、ランドセルのか思い出と実用性を両立ぶせ部分やステッチ、金具など、当時の面影がさりげなく残されます。 「子どもが卒業した後も、思い出のランドセルを身近に持ち歩ける」と、親子で喜ばれることも多いです。 また、財布や小物という実用品に生まれ変わることで、日常的に活用できるのも魅力です。
手作業による温かみ
工房によっては、手縫いで丁寧に仕上げるランドセルリメイク財布もあり、職人の手仕事による温かみが感じられます。 糸の一針一針に、素材への敬意と想いが込められており、既製品にはない特別感があります。
2.注文の流れと注意点
メールでのお問合せを介して予約の登録
時期によっては完成までの納期がかかる場合があります。
卒業後にランドセルリメイク財布を予定される場合は早めの予約をお勧めします。
使用済のランドセルを工房へ送付
希望のデザインや型を選択(財布・コインケース、貝殻小銭入れなど)
完成品の受け取り(納期は約2〜6ヶ月が一般的)
注意点として、ランドセルの状態によってはリメイクできない場合がございます。
ランドセルリメイク財布を依頼する前に、ランドセルの素材の状態をしっかり確認することが大切です。
特に重要なのは、かぶせ(蓋)の部分の状態です。
多くのリメイクアイテムは、この部分を使用するため、ひび割れや破損がないか、丁寧にチェックしましょう。
指でつまんで軽く引っ張った際に、ひび割れや剥がれが起きないか確認してください。
素材の状態によっては、ランドセルリメイク財布が不可能な場合もありますので事前に相談することをおすすめします。
本革でも合皮でも、長期間放置すると劣化し、加工が困難になるケースがあります。
ランドセルリメイク財布を検討する際は、小学校卒業から6年以内を目安に、早めの検討がおすすめです。
3.ランドセルリメイク財布で、特別な贈り物を
入学時、おじいちゃん、おばあちゃんがお祝いで買ってくれたランドセルへの感謝の気持ち、卒業記念や成人祝い、結婚のタイミングでのリメイクギフトとしても人気のランドセルリメイク財布。思い出を美しい形で残したい方に、ぴったりの選択肢です。そんな大切なランドセルを、お子様が大きくなった時に使用出来る財布、小銭入れなどの革小物アイテムにリメイクしもう一度人生の一部として輝かせてみませんか?「この財布は、私が子供のころ背負っていたランドセルで作っているんだよ」大人になって、その様に自慢出来るアイテムにリメイク致します。
4.【執筆者プロフィール】
趣味のレザークラフトをベースに、15年前から神奈川県横浜市で「ランドセルリメイク」専門の「アトリエ タカ」を開業し、お客様にお届けしています。 6年間を共にした思い出の詰まったランドセルを、時間をかけて一針一針丁寧に手縫いでリメイクし、小学校卒業後の次のステップで身近で長く使える革小物へと生まれ変わらせることで、多くのお客様に喜んでいただいております。
























