top of page

2025年7月12日

思い出を手元に――親から見た「ランドセルリメイク 財布」の魅力

【目次】 1.ランドセルリメイク財布とは?

2.親から見た「財布リメイク」の意義とは?

3.どんなタイプの財布がある? 4.リメイクをお願いする際のポイント

5.まとめ|親の気持ちが詰まった、かけがえのない一品に

6.【執筆者プロフィール]




1.ランドセルリメイク財布とは?

ランドセルリメイク財布とは、子どもが使っていたランドセルの革素材を活かし、財布や小銭入れとして再生させたアイテムです。

ランドセルに使われる革はとても丈夫で高品質。 その素材を生かし、財布や長財布、コインケースなどに仕立て直すことで、**思い出が“今も使える形”でよみがえる**のです。

2.親から見た「財布リメイク」の意義とは? ・思い出を残せる

ランドセルには、入学式の朝のこと、雨の日の登校、友達とふざけながら歩いた帰り道など、さまざまなエピソードが刻まれています。

親としては、そのランドセルが形を変えて財布として手元に残ることで、**子育ての時間が「物」として続いていくような感覚**があります。 ・実用性があり、普段使いできる

リメイクされた財布は見た目が美しいだけでなく、日常的に使える実用的なアイテムです。

「思い出の品だから飾っておくだけ」ではなく、**毎日使いながら子どもの成長を感じられる**のが嬉しいポイントです。


・プレゼントとしても最適

成人祝い、就職祝い、あるいは結婚のお祝いなど、親から子どもへ、または子どもから親へ贈るプレゼントとしても人気です。

**「あなたの成長をずっと見守ってきたよ」という気持ちを込めて贈るランドセルリメイク財布**は、世界に一つだけの特別なギフトになります。


3.どんなタイプの財布がある?

「ランドセルリメイク財布」には、さまざまなバリエーションがあります。 工房によってカスタム可能なデザインも多く、希望に応じて選べます。

- **長財布**:収納力があり、カードやお札もたっぷり入る

- **二つ折り財布**:コンパクトで持ち運びに便利

- **コインケース**:普段使いから旅行用まで幅広く活躍

- **キーケースやパスケース**:プチギフトとしても人気

子どもの名前や刺繍、金具部分をそのまま活かすこともでき、**“世界で一つだけの財布”**が完成します。


4.リメイクをお願いする際のポイント

- **実績のある工房を選ぶこと**(レビューやSNSの評判をチェック)

- **手縫い or ミシン縫いの違いを確認する**

- **納期と価格を事前に把握しておく**

- **可能であれば相談・見積もりを取ってから依頼する**

工房によって得意なデザインや価格帯が異なるため、親の視点で「このランドセルをどう残したいか」を考えながら選ぶことが大切です。


5.まとめ|親の気持ちが詰まった、かけがえのない一品に

ランドセルリメイク 財布」は、親にとって単なる財布以上の意味を持ちます。

それは、**6年間見守ってきた成長の証を、日常にそっと寄り添わせる行為**でもあるのです。

いつか子どもが大人になったとき、「あのランドセル、こうして残してくれたんだ」と気づいてくれるかもしれません。

親の想いをカタチにする――それが、「ランドセルリメイク財布」の最大の魅力です。



6.【執筆者プロフィール]


趣味のレザークラフトをベースに、15年前から神奈川県横浜市で「ランドセルリメイク」専門の「アトリエ タカ」を開業し、お客様にお届けしています。 6年間を共にした思い出の詰まったランドセルを、時間をかけて丁寧に手縫いでリメイクし、小学校卒業後の次のステップで長く使える革小物へと生まれ変わらせることで、多くのお客様に喜んでいただいております。


bottom of page